「世界一簡単な構造で作られた電車」を作ってみた
YOUTUBEにあった「世界一簡単な構造で作られた電車」


磁石の向きに ひと工夫
黄色シールが同極 これを外向きになるように電池につける
こんな感じ
Commented
by
まんまる
at 2015-02-09 17:17
x
早速、作ってみた
材料はすべて100円均一

銅線は0.9mmに変更してみた


by taihipapa
| 2015-02-08 15:38
| 小道具
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

えっ
これなんで走るんですか?
フレミング・・・?
右ねじ・・・?
解説していただけると嬉しいです(^^;ゞ
これなんで走るんですか?
フレミング・・・?
右ねじ・・・?
解説していただけると嬉しいです(^^;ゞ
Like
多くの方が追試されているようで
YOUTUBEに結構、動画があります。
しかし、動く原理の解説があるものはないようです。
電池につけたネオジム磁石の磁界と
+極→磁石→銅線コイル→磁石→ー極と流れる電流で
ローレンツ力が生じ動くものと考えています。
でも、自分では、まだ図解して説明できるまでにはなっていません。
まずは、現象を楽しんでいます。
YOUTUBEに結構、動画があります。
しかし、動く原理の解説があるものはないようです。
電池につけたネオジム磁石の磁界と
+極→磁石→銅線コイル→磁石→ー極と流れる電流で
ローレンツ力が生じ動くものと考えています。
でも、自分では、まだ図解して説明できるまでにはなっていません。
まずは、現象を楽しんでいます。
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |